アップルパイとりんごジャムの提供
注文受付は11月22日(土曜日)開始
重要
りんごジャムの新規の注文受付を中断いたします(2025年11月24日)
本編
皆様こんにちは店主のマコトです。
11月9日に予定していたりんごの収穫作業ですが、荒天の為に1週間延期となり、昨日無事に作業を終える事が出来ました。
まずは、美味しいリンゴを丁寧に育ててくれた農家さん、店主が幼い頃から通い続けるきっかけを作ってくれた父、縁を取り持ち続けてくれた母、収穫を手伝ってくれた妻と子供たちに感謝の気持ちを伝えたいと思います。

昨日は天候にも恵まれましたよ。例年のこの時期には無いくらいの暖かさでした。朝早く出発したとは言え、交通渋滞もなくスイスイと車を走らせることが出来ました。道中、中央自動車道相模湖ICを過ぎたあたりから紅葉が目に付くようになり、進むにつれて鮮やかな景色を楽しむ事が出来ました。


ボージョレ・ヌーヴォー的なコメントが出来れば秀逸なのですが、今年のリンゴも美味しく育っています。夏の暑さで日焼けや生育不良が心配されましたが、色づきも良く、身もずっしりと重く、香りのよいリンゴがたくさん実っていました。


店主は勿論、りんごの栽培までは行っておりません。農家の方に栽培をして頂いたりんごの木を1本単位で譲っていただく、いわゆるオーナー制度を利用しています(農家さんもご高齢の為、新規でのオーナー登録は行っていないようです)
本来であれば、農家さんは昨年にオーナー制度を廃止するおつもりでいらしたのですが、我が家を含めた多くのオーナーさんの声に応えて下さって、制度の継続を決めて頂きました。
他のオーナーさんも一同に言われますが、ここのリンゴを食べたら他所のリンゴは食べれません。HAPPY cafe 食堂で美味しいリンゴジャムとアップルパイを提供できるのはそもそもここのリンゴが上質だからです。口が裂けても我々の技術とは言えません。言ったらウソになる。本当にソレくらい美味しいリンゴを栽培されています。
ただ、贅沢な事を言っては罰が当たりますが、今年からりんごの木が小さくなったため収量が大きく減ってしまいました。これも農家さんの悩みの種だったそうですが、高齢になるにつれて高所での作業が多い大きな木の管理が難しくなったのが理由です。
ですので、今年のりんごジャム(サンふじ使用)は特に貴重になります。アップルパイ(シナノゴールド使用)は例年通りに提供できます。




今年はリンゴメニューを下記の様に取り扱いたいと思っています。
蜜入りりんごの手作りジャム1080円/400g入り(電話予約必須)※1
アップルパイ700円/1カット(テイクアウト/イートインともに1日12個限定)※2
アップルパイ(ホール)7000円(テイクアウトのみ。3日前までの電話予約必須)
※1 店頭販売は行いません。3日前までにお電話でご注文をお願いいたします。
※2 1日12個のみ提供。テイクアウトの場合はパッキングなどで時間をいただきますので、ご来店前にお電話でご注文をお願いいたします。お食事をされているお客様は会計の前にお席でご注文をお願いいたします。
日々の仕込みの数量は限られていますので日にちに余裕を持ってご注文下さいますようにご協力を宜しくお願い致します。
余談
帰路は大変でした。子供たちの希望に応えて清里の清泉寮でアイスを食べて帰ったのですが、中央道で渋滞に遭遇。そう言えば日曜日でしたものね(汗)普段は平日に行動する店主夫婦にとっては想定外。
中央道小仏トンネルから大月JCまで20キロ2時間以上の表示を見て驚愕!どうせその先の海老名でも混むんだからと思い、道路情報を確認。
走行距離は伸びますが、渋滞が少ないルート変更で富士五湖道路→東名への迂回を選択。
しかし御殿場ICに着いた頃にはこちらも横浜青葉から御殿場まで断続渋滞50キロ(涙)
選択を誤ったかな???とシクシク(T_T)泣きながら運転をしました。
せっかく手伝ってくれたのにゴメンよと奥さんと子供たちに申し訳なかったです。
って言うか世の一般的なお父さんの行楽の帰りはいつもこんななんだなと思うと労いの気持ちが芽生えます。
みんないつもお疲れ様です( ´∀` )
